お花見の季節ですね。
100円ショップ(ダイソー・セリア)で購入した桜グッズを使ってお花見に行ってきました。

購入品の紹介とともに実際に使用した写真を載せますので、参考にしてみてください。
両面ちよがみ(ダイソー)

4柄×15枚、計60枚入っています。
リバーシブルになっていて、裏面は無地のパステルカラーになっています。
そのまま折り紙として使用するのはもちろん、小物を包んだり、手作りのお手紙などにしてもかわいいです。
クリアカップ さくら(ダイソー)

375ml、6個入りです。
桜柄が入っていて飲み物を注ぐと桜が映えてかわいいです。
容器自体が柔らかい素材のため、持つときにすこし注意が必要です。
はなのかんざし串(セリア)

4色×3本、計12本入っていて、使い捨てのピックです。
長さが9センチあるので使いやすいですし、お花型がとてもかわいくお弁当箱が映えます◎
はなのフードパック(セリア)

プラスチックのフードパックです。
様々なサイズがありましたが、Ⅿサイズ4個入りを購入しました。
輪ゴムで止めなくてもフタがカチッと閉まるのが便利です。
クッキングシート くすみカラー(セリア)

25㎝×2.5mのクッキングシートです。
くすみピンクに英字がとてもおしゃれで、ラッピングなどに使えそうです。
ボヌールミニカップ(セリア)

人気のボヌールシリーズのミニカップssサイズ3個入りです。
お弁当にマヨネーズやケチャップなどの調味料を入れるのに便利です。
ちょうど調味料入れを探していて、このボヌールの小さいサイズ感に一目惚れして購入しました。
しっかりパックD・W(セリア)

様々なサイズ展開がある中で、写真の2つのサイズを選びました。
フタがしっかりと密閉され、またフタ自体が柔らかく開けやすいのでお気に入りのタッパーです。
今回はこちらをお弁当箱用に購入しました。
100円ショップだとどうしてもお弁当箱で大きいサイズが売っていないため、大きめのタッパーでおかずを思う存分詰めようと思います。
100均の桜グッズをお弁当に使ってみる!
実際にお弁当を作ってみました。

クッキングシートはお弁当箱に敷き、ちよがみはおにぎりのお弁当箱に敷きました。
ただの透明のタッパーが一気に華やかに、かわいくなります。


ちよがみはお菓子の下に敷いてもかわいいです。

タッパーは大きくて、おかずもたくさん入れられちょうどよかったです。
はなのかんざし串はアクセントになり、さりげなく良い仕事をしてくれています◎
ボヌールの調味料カップは形もかわいいですし、彩りとしても添えておくと鮮やかになります。

フードパックは春のお祭り感が出て、ただの茶色い焼きそばが華やかに見えます。
ちなみに箸袋はちよがみでつくりました。
リバーシブルがかわいいです。

クリアカップは桜の柄が映えます。

いちごのピンクのお酒を入れたら、かわいさ倍増。
100均の桜グッズでお花見の雰囲気を出そう!
お花見をするにあたって、桜やピンクの小物を持っていくだけでお花見の雰囲気がグーンと上がります。
お弁当を作っている時も、かわいいグッズを使いたいがためにモチベーションがグーンと上がりました!
桜グッズを使うのは一年に一度しかないため(我が家では)、一度買っておくと数年は使えそうです。
来年のお花見も楽しみです!!
100均の観葉植物を紹介した記事もあるので、気になる方は覗いてみてください!
他にも料理に使う便利なキッチングッズを紹介しています。
コメント